写真


3軸動体負荷トレーニング(3軸初動負荷理トレーニング)は、神経と筋の機能に着目し、その協調性や相互作用を高めることを可能にし、しなやかで精緻な動作を追究・獲得できるところに卓越性があります。また、筋出力を高めながらも、身体への余分な負担が少ないため、安心してトレーニングでき、多くの有益性がクライアント様の体に良い変化として結果を出しています。トレーニングの目的も競技力の向上から、健康・体力の維持増進、生活習慣病をはじめとする各種疾患の予防、シェイプアップ、故障等からの機能改善など多岐にわたります。 対象になる方は、スポーツ選手や一般の方の日常生活の動きに基づいた合理的な動きを、専用のマシンを使用して引き出すことによって、動作のロスやストレス等に起因する身体への余分な負担が少ないことから、体力に自信のない方、女性の方、成長期のお子様、ご高齢者の方など、目的や身体状況に応じて安心してトレーニングを行って頂くことができます。また、高い身体機能改善の効果から、故障の予防や改善目的で実施するトレーニングでもあり、 他のジムやスポーツクラブにはない、動きで3軸動体負荷理論に基づいて独自に開発された特別なマシンをご使用いただき、その効果をより一層実感していただけます。 柔ロコモトレーニングジムでは、会員様お一人お一人に合わせたトレーニングプログラムをご提示させていただきます。
※筋出力
筋、神経が外力の入力を受けて活動するなどし、実際に外向きに発揮される力。運動単位の量なども関わる為、筋力のみではなく、神経伝達、大脳への刺激、関節可動域などといった様々な要因が関係する。様々な退行症状に対して筋力低下を原因とすることが多いが、実際には筋出力の低下、とすることが正確なケースも多いとされている。
3軸動体負荷トレーニングの効果
様々なクライアント様の身体の反応について検証がなされており、以下のように、日常生活や競技生活における多くの有益性があります。
- ・神経筋機能の促進
- ・筋の柔軟性・弾力性向上
- ・血流や代謝の促進
- ・老廃物や疲労物質の除去
- ・疲労の回復
- ・血糖値の安定性
- ・関節可動域の拡大
- ・身体の歪みの矯正
- ・関節や筋肉のストレスの除去
- ・スポーツなど競技場面における瞬発力やパワーの向上
- ・怪我や故障の予防・改善
- ・さまざまな疾病の予防・改善(免疫力向上)
また、急激な心拍数の上昇や、強制的な血圧の上昇を招かないので、血圧の気になる方や高齢者の方にも安心してトレーニングを行っていただけます。
血糖値も下がる事も証明出来ており、骨密度も上昇する事も証明できました。また当施設院での体の歪みも是正する事も証明できました。
上記のようにトレーニングにより疲労物質が速やかに除去されるので、疲労の蓄積や筋痛などをもほとんど起こらず、爽快感を伴いながら運動することができます。


当施設院独自の3軸動体動体負荷理論による「3軸動体負荷トレーニング」の
ユーチューブ画像です。
常に更新しております♥
https://youtu.be/Bt4h9L6jytg
https://youtu.be/1cxsFUxq00s
https://youtu.be/0xyHHJj5-FI
https://youtu.be/1cxsFUxq00s
https://youtu.be/ljonzUVuQEM
https://youtu.be/DaqorbTIyAg
https://youtu.be/7P4wjsqWBWE
https://youtu.be/YLKrfzzcgBQ
https://youtu.be/tKFYlAGR77c
https://youtu.be/-zIgRdCmeKc
https://youtu.be/XqiD9QlhoGM
https://youtu.be/Ze20K33MbgA
https://youtu.be/V_olcYBBgtY
https://youtu.be/eJsvgFvKK90
https://youtu.be/1kH44Zevdzw
https://youtu.be/TyV8M9gbBMY
https://youtu.be/oK60SeiC4bM
https://youtu.be/42-fQO_oLU8


https://youtu.be/ljonzUVuQEM
都筑区で体が唯一柔らかくなるパーソナルトレーニングジム
柔ロコモトレーニングジム
トカゲのようにしなやかな体
背骨全体が柔らかくなる


この柔3軸動体負荷総合マシンでは30種類以上の3軸動体負荷トレーニングが出来ます。
このトレーニングにより体の歪みは解消されます。
そして、しなやかな体、柔らかい体、動ける体、怪我をしない体、痛まない体、早期に回復する体が手に入ります。
https://youtu.be/0Ra68LMjiew
https://youtu.be/fGWIQRPywU4


NASAが宇宙飛行士の帰還後の為にて開発したマシーン
正式名称は「加速度マシン」
宇宙飛行士が宇宙に滞在中には筋肉だけでなく!骨までも低下する!骨粗鬆症になる事がわかり、帰還後に筋肉筋力を回復するだけでなく、骨密度も開発させようとした最新機器がこのマシーンであり!通常の振動マシンとは全くコンセプトが異なります。
-
わずか15分でジムトレーニング1時間分の身体効果が!
- 決め手は、筋肉刺激による成長ホルモンの分泌量です。
最大で日常の4.6倍におよぶ分泌量。
-
人一人、60兆個の細胞すべてにレセプターを持つ成長ホルモン
-
全身の細胞に作用して代謝を上げ身体能力を高めます。
しかし、一方で体外からのホルモン補充には、異論を唱える医師たちも...パワープレートは、自分自身の体内でつくり出す成長ホルモンです。ですから安全!安心!
これ以上素晴らしいアンチエイジング法が他にあるでしょうか?
肌にハリとツヤを!憧れのメリハリボディを!
駅の階段を軽快に上り下りできる若々しさを手に入れませんか!
ニュートンの第2法則をベースにしたバイオメカニクスから誕生したパワープレートは、1秒間に25~50回という振動数で上下に70%、前後に10%、左右に20%という3次元の振動を身体に与えることにより、1Gという地上の重力の何倍もの重力を安全に負荷することができます。
重力は私達の健康においてたいへん重要で、まったく逆に考えれば、無重力の宇宙飛行士は、わずか1ヶ月でも宇宙にいるだけで骨密度も筋肉量も大幅に減少し、老化してしまうのです。
通常の筋肉トレーニングは、自分自身の意識は全力でも最大筋力の40%くらいしか使うことができませんが、パワープレートであれば本人の意思とは関係なく最大6Gまで掛けられますので最大筋力の90%以上を引き出すことができます。
脳下垂体から分泌される成長ホルモンは、骨や筋肉、皮膚の形成に大きくかかわるホルモンですから、美肌づくりや基礎代謝を上げる痩身効果には重要な働きをします。
また、糖質や脂質、とりわけ中性脂肪を分解する作用があるので加齢と共に不足してくると太りやすくなります。
成長ホルモンは、夜間に大量に分泌され、特に筋肉運動をした後の乳酸の分泌量が増えた時に比例して増加します。 成長期に一番分泌されますが、30歳以降は10年間で約14%ずつ低下していきます。
また、運動不足、ストレス、睡眠不足によって分泌量が低下します。
そして、成長ホルモンの分泌量を増やすことができるのは筋力トレーニングだけです。
成長ホルモンが低下してくると 下記のような症状があらわれます |
|||
---|---|---|---|
筋肉量低下 | 体脂肪増加 | 骨密度低下 | 運動能力低下 |
傷が治りにくい | 記憶力低下 | 理解力の低下 | 血圧上昇 |
免疫力低下 | 社交性低下 | 性欲低下 | 毛髪減少 |
パワープレートは、地上にいながらにして安全に身体にG(重力)を掛けれることにより、効率的に筋肉に負荷を与え、 日常の最高で4.6倍もの成長ホルモンを分泌させることができるのです。
ムリなく、ムダなく、スピーディに美容効果が得られるのはそのためです。
ニュートンの法則を基に

パワープレートの運動方式はニュートンの第2法則:加速の法則がベースになっています。
F=m×a(Force=mass×acceleration)
すなわち、力=質量×加速度
- 何もしないで立っている場合
- 体重70㎏の人が地上で受ける重力は
F=70㎏×9.81=686ニュートン(地球上の重力:1G=9.81m/s二乗) - ジムでのウエイトトレーニング
- 体重70kgの人が58㎏のバーベルを担いでトレーニングをする時の重力は
F=(70㎏+58㎏)×9.81=1255ニュートン - パワープレートでのトレーニング
- 体重70㎏の人が初心者向けの30HzのLowで受ける重力は
F=70㎏×18.3=1260ニュートン(30Hz,Lowの重力:18.3)
パワープレートは、ウエイトトレーニングのようにmの質量を上げるのではなく,aの加速度を上げることでバーベルのような重い負荷を身体に与えなくても同じ効果を得ることができるのです。
上記の例では、58㎏のバーベルを担いで行うトレーニングと何も持たないパワープレートのトレーニングは、骨や筋肉に対しまったく同じ重力を与えます。
従って、ヒザや腰に背骨などの関節に対してダメージを与えることなく全身のトレーにんニングができるのです。

『宇宙飛行士は早く老ける?』 ジョーン・ヴァーニカス著
向井千秋監修 「重力と老化の関係を考察」
◇◆内容紹介から抜粋◆◇
こる変化は、老化の症状とあまりにも似ている。
立座っていても、歩いたり走ったりしていても、私たちを地面に引きつけている重力は、私たちの骨や筋肉や身体の感覚をいつも刺激して、良い状態に保つ働きをしているらしい。だから重力の影響を受けない宇宙空間では、宇宙飛行士は一時的に老化してしまうのだ。
家に閉じ籠もってごろごろして過ごす、ちょっとした移動も歩かずに車を使う......まるで重力の恩恵を避けているような生活は、歳をとって辛い症状に悩まされる原因! 重力と身体の驚くべき関係を明らかにした、元NASAライフサイエンス部門責任者による、重力の力を借りて健やかな老いを迎えるための知恵。
質問:地球から重力が無くなれば体はどうなるでしょう。
答えは、老ける。血圧は上昇、骨はスカスカ、筋力は衰え、耳の聞こえは悪くなり、めまいがする。重力が戻っても、赤ちゃんのようによちよち歩き、人によっては失神する。
といったことは、過去の宇宙飛行士が体を張って証明してきた科学的事実で、巷(ちまた)にあふれるアンチエイジング商品よりはるかに説得力に富む老化予防の秘訣(ひけつ)が本書には書かれている。
仮説にまず引かれた。それは、老化現象とは長い人生をかけて重力の恩恵を徐々に避けるようになることが原因ではないかというもの。寝たり座ったりする時間が長くなれば若々しさを失うことは感覚的にわかるが、それを重力との関係から考察していくのだ。
元NASAの生命科学部門責任者で、健康な男女にベッドで数週間寝てもらう実験を考案した著者によれば、宇宙に2週間いた30~50代男性とベッドで30日間寝た同年代の男性と70代男性では筋肉の衰えがほぼ同じという。
地球に帰還すると紙一枚が重く感じるという宇宙飛行士。華やかな報道の陰で彼らの心身に何が起こり、どんなリハビリで健康を回復してきたかも意外性に満ちている。


柔3軸動体負荷マシンでは10種類以上の3軸動体負荷トレーニングが出来ます。
肩甲骨と股関節がホグレる!人間の体にとって大事な事です。肩甲骨の柔軟性がないと!猫背や背骨が歪み前屈みの不良姿勢になり、呼吸や心臓や内蔵に負担がかかります。
股関節は人体の中でも最も可動域があり!優秀なスポーツ選手程柔らかいです。イチロー元選手、白鵬関、紀平梨花選手は股関節に重点を於いています。
一般の方でも転倒予防や転倒時の大腿骨骨折予防には、股関節の柔軟性と筋力がないといけません!
このトレーニングマシーンで簡単に予防出来ます。
https://youtu.be/qFGdPPbPeEc
https://youtu.be/LR_VIzX5G-A


柔3軸初動負荷負荷レッグプレスでは股関節〜大腿〜足首の関節の柔軟性と筋力を向上させます。
股関節〜大腿〜足首の連動させる動き作りをする事が重要であり!あらゆる動きも連動する動きです。
このマシーンによりその連動性を衰えなさせない事と
スポーツ動作時の全ての動きがこの連動性です。
上手く連動させないと転倒や怪我に繋がります!
https://youtu.be/cZ4ZZSADAf4
https://youtu.be/XlfOtdi49_Y
https://youtu.be/fGWIQRPywU4