インフォメーション

2021-05-18 07:47:00

コナミスポーツ、営業赤字295億円

スポーツクラブは新型コロナウイルス感染防止に向けた最初の緊急事態宣言を受け、昨年4月、5月に一斉に臨時休業。6月から営業再開したが、感染症不安の高まりを背景に、入会者の減少と退会者・休会者の増加に歯止めがかからず、これが会費収入を直撃。さらに今年1月には2度目の緊急事態宣言(休業には至らず)が出るなど、会員の戻りが鈍いまま3月期末を迎えた。

業界最大手のコナミスポーツ(コナミホールディングスのスポーツ事業部門)は売上高38%減の364億円、営業損益が295億円の赤字(前期は60億円の赤字)だった。休業期間中の固定費など43億円に加え、減損損失・閉店コスト193億円などを計上し、営業赤字が300億円近くに膨らみ、その額は売上高にも迫った。

コナミスポーツは閉店数が際立ち、2月末の9店舗に続き、5月末に16店舗を閉店する。今年だけで全店舗(直営店舗)の約15%を廃止する計算だ。

ルネサンス、34店舗で減損処理

専業上場2社のセントラルスポーツ、ルネサンスも大苦戦した。売上高を3割以上落とし、最終赤字に転落した。ルネサンスでは会員数が20%減り、フィットネス部門の入会者は半減したという。

そのルネサンスの最終赤字87億円には5月末に閉店する2店舗(東京都、兵庫県)と稼働中の34店舗についての減損損失約38億円を含む。一連の措置で2022年3月期は6億円の減価償却費改善などを見込む。

ティップネス(日本テレビホールディングス傘下)も保有資産(全169店舗、うち24時間型110店舗)の収益性低下に伴い多額の減損損失の計上に迫られた。最終赤字は179億円と、営業赤字の2.7倍に拡大した。

東海地区を地盤としてホリデイスポーツをはじめ、ホテル・不動産を展開するのが東祥。同社のホリデイスポーツの部門営業利益は5億5000万円と、86%の大幅減益ながら黒字に踏みとどまった。店舗運営を見直し、会員数減でも単月黒字化を達成したという。

業績回復へ今期も険しい道のり

以上である!

 

fta2.jpg

d33582-70-119201-7.jpg

マスクをスポーツクラブにいる間は終身着用はかなりキツイ!

ただでさえ!きついウェイトトレーニングをするのに!マスク内の雑菌やら二酸化炭素を吸う為、あなたの免疫力はどんどん落ちる!

マスク下 口呼吸ご用心 唾液減り乾燥 雑菌繁殖の原因に

2021年04月06日 07時27分
 終わりの見えないコロナ禍の中、子どもから大人までマスクを外せない日々が続く。「息苦しいから」と、無意識のうちにマスクの下で口がぽかーんと開いていないだろうか。そうした状態が続くと口呼吸になって、口の中が乾燥。雑菌が繁殖しやすくなるといったリスクがある。歯科医師らは、意識して鼻から空気を吸ったり吐いたりするよう呼び掛けている。 (細川暁子)
 人は本来、鼻で呼吸をする。ただ「マスクを着けて鼻を覆うと、息苦しさから口を開けて息をする口呼吸になりがち」と、愛知県歯科医師会理事の新道正規さん(61)は指摘する。菓子メーカーのロッテが昨年八月、二十〜六十代の男女四百人に聞いた調査では、約四割がマスク着用で口呼吸になっていると感じていた。
 口が開いたままになって口の中が乾くと、唾液が蒸発しやすい。ただでさえ「マスクを外すのが面倒」と水分摂取を控えがちな人もいるだろう。
 健康な成人の唾液分泌量は一日一〜一・五リットル。その量が減ると、さまざまな問題が起きる。唾液は口内の粘膜を覆い、細菌の繁殖を防ぐ役割を担う。さらには細菌や食べ物のかすを洗い流すほか、虫歯の原因となる酸の力を弱める作用もあるからだ。
 新道さんによると「自分の口臭が気になる」という相談が増えている。「唾液の減少による細菌の増加が原因の一つ」と新道さんはみる。コロナ禍特有の重苦しい状況も、口内環境の悪化に拍車を掛けているという。「ストレスで食べる量が増えるなどする半面、マスク着用で歯磨きがおっくうになっている人が少なくないのでは」と推測する。
 口呼吸は、新型コロナウイルスを含め感染症予防の観点からもよくない。鼻呼吸であれば、鼻の入り口にある鼻毛がほこりや花粉をせき止め、さらに奥の粘膜の表面に生えた線毛がウイルスや細菌などの侵入を防ぐ。しかし、口呼吸だと、鼻より防御機能が落ち、吸い込んだ異物が直接肺に取り込まれやすい。
 歯並びが乱れ、かみ合わせが悪くなる心配も。鼻呼吸だと、舌の表面は上あごについた状態になる。一方で、口呼吸で口が開くと、舌は上あごにつかず下がった状態に。その結果、舌が下の歯を内側から押し広げるのだという。
 口呼吸が癖になったまま大人になると改善が難しい。同県歯科医師会会長の内堀典保さん(68)は「歯並びを守るためにも、鼻呼吸や舌の位置を意識するよう、親から子に教えてほしい」と話す。
2021-05-16 09:32:00

DSC_1355.JPG

↑写真画像をタッチで拡大して下さいね!とある中学生の野球観戦している保護者であろう方々だと思われますが!

その保護者であろう方々の姿勢に注目して下さい!姿勢が悪いのは一目瞭然である!

以前にもブログにて野球を指導するコーチの体型やら姿勢に意見を申しておりましたが、スポーツをする以前の問題

指導する者が真の意味で手本となる!この心構えや姿勢こそが日本の古来の重要な事ではあるまいか!

↑の保護者?!やコーチには全く欠けている事象である!

日常生活の心構えや姿勢こそがスポーツをする以前の問題

体の歪みはに日常生活の心構えや姿勢が原因である!当然健康にも係わってくる!

こんな初歩的な事すらも今の日本人は欠けてしまっている!非常に残念でならない!このような事すらも理解出来ないのであろう!

2021-05-16 08:58:00

骨盤のゆがみを正すポーズで、脚がどんどん細くなる!【がんばり筋ほぐし】

ダイエットにまつわる最新情報を選りすぐってお届けするこの連載。

紹介するのは、Instagramのフォロワー数38万人を超える骨格矯正ピラティストレーナーmiey(ミー)さんのダイエット法。筋肉のクセを直すことで体重は変わらないのに、驚くほど見た目が変わると話題の「がんばり筋ほぐし」を紹介します。

今回は「骨盤のゆがみを正して、下半身をほっそりする」がテーマ。使いすぎて張ってしまった筋肉(=がんばり筋)を「ほぐす」だけで美脚になれます。

正しい姿勢を邪魔する骨盤のゆがみが脚を太くしていた!

ダイエットをしても、脚だけが太いままと悩んでいる人は少なくありません。その原因は?

「骨盤のゆがみです」とmieyさん。

「私も無茶な食事制限ジョギングなどのキツイ運動で11kgやせたにもかかわらず、上半身はガリガリなのに太ももは男性アスリート

骨盤のゆがみを正すポーズで、脚がどんどん細くなる!【がんばり筋ほぐし】

  • この記事についてツイート
  • この記事についてFacebookでシェア
  • この記事についてLINEで送る

配信

with online
骨盤のゆがみを正すポーズで、脚がどんどん細くなる!【がんばり筋ほぐし】

撮影/臼田洋一郎

正しい姿勢を邪魔する骨盤のゆがみが脚を太くしていた!

骨盤のゆがみを正すポーズで、脚がどんどん細くなる!【がんばり筋ほぐし】

撮影/臼田洋一郎

前屈、後屈をして骨盤のゆがみタイプをチェック

今回紹介する2つのストレッチを両方行ったら、さらに張っている側を多くほぐすことがポイントだとか。骨盤を正せば、脚だけでなく「下腹だけぽっこり」の悩みも解決するそう! さっそくトライしてみましょう。

ムキムキで脂肪もたくさんついてしまった経験があります。その後、さまざまな知識を得るなかで、脚やせしたいなら、脚だけ鍛えてもダメ。脚の筋肉の張りをほぐしてから、脚に負担がかからないような体幹をつくることが大事なんだとわかりました。そのポイントとなるのが骨盤です。骨盤がまっすぐなら自然と姿勢がよくなるので、筋肉が正しく使われてぐんぐん脚が細くなります。そしてこのよい姿勢を邪魔するのが骨盤のゆがみなんです」

 

前屈、後屈をして骨盤のゆがみタイプをチェック

骨盤のゆがみタイプには、大きく分けて2種類あるそう。

「骨盤のゆがみには骨盤が前側に倒れる『前傾』と、骨盤が後ろ側に倒れる『後傾』の2種類あります。前傾していると反り腰姿勢になり、後傾すると猫背姿勢になります。そして、反り腰、猫背の姿勢が定着すると、反り腰姿勢の場合は前ももが張って、猫背姿勢の場合は裏ももが張って太く見えてしまうのです」

 

自分にどちらのゆがみがあるのかわからない場合は、前屈と後屈をしてみてチェック。前屈しにくい人は骨盤後傾の「猫背型」。後屈しにくい人は骨盤前傾の「反り腰型」だそう。

 

「骨盤のゆがみを正すには、前もも、裏ももの張りをほぐしてあげることが大切です」とmieyさん

以上です。

単に筋肉や筋力をつけても駄目って事です。当施設院では特別な「動体トレーニング=3軸初動負荷トレーニング」により①柔らかい体②安定した筋力③背骨調整が出来る横浜市都筑区東山田で唯一無二のトレーニングによって体の歪みや慢性的疾患が改善出来る院です。

闇雲にバーベルトレーニングや筋力トレーニングをしても、知らず知らずに体を歪ませて故障する体になっている場合が多々あります。

しなやかな体になりたい方はどうぞご来院下さいね😁

2021-05-13 10:01:00

アスリートも頼る関節治療専門医が、コロナ禍の運動不足に警鐘~適度な運動がもたらす果報

 
Yahoo!ニュース
 
鳴戸親方のブログから。膝の幹細胞治療をした鳴戸親方はリハビリのためウォーキングが日課だ

不要不急の外出自粛が呼びかけられてからの1年、全国の整形外科で骨粗しょう症を診断される患者が激増したという。骨の強度が下がり、骨折しやすくなる病気で、従来は加齢に伴い症状が表れるケースが多かったが、最近は若い世代の受診も増えている。
急増の理由と、治療と予防の考え方とは。VICTORYクリニックが2年前から注目してきた細胞治療の有効性はあるのか。

幹細胞治療をリードしてきたアヴェニューセルクリニックの辻医師と、お茶の水セルクリニックの齋藤医師に伺った。

■ステイホームで増えた骨粗しょう症。原因は?

ー外出自粛ムードが広がってからの1年、整形外科を受診する患者が増えたというのは本当でしょうか?

齋藤医師(以下、齋藤):骨や関節の痛みを訴える患者が全国的に増えています。今までなんの症状もなく過ごしていた人が、いきなり背骨を折るといったケースもあるようです。

ーその原因が運動不足ということですか?

齋藤:急増の理由の一つではあると思います。骨密度は、運動によって骨に負荷がかかることで高まります。たとえ遺伝的な疾患によって骨が弱い方であったとしても、日々の運動動作によって、骨折には至らない骨密度が維持されることも多いのです。そうした方が運動量を減らすと、骨が一気に弱くなり、体中あちこちの骨が折れ始めるということも考えられます。

ー通勤通学、買い物など外出程度の運動であっても、骨の健康維持には重要だったのですね。

齋藤:私を含め多くの整形外科医が、適度な運動の大切さを実感したと思います。4月23日に4都府県で3度目の緊急事態宣言が発令されましたが、飲食や必要以上の会話を控え、マスクをして散歩程度に近所を歩くくらいであれば感染リスクは低いと考えられます。お茶の水セルクリニックに訪れる患者さんにも、まず運動習慣の改善をお願いしています。

ー適度な運動に加え、骨粗しょう症予防に有効な手立てはありますか?

齋藤:ビタミンD不足は、骨粗しょう症患者のほぼ全員が抱えています。その大きな原因の一つは、日光に当たる時間が短いことです。ビタミンDは、太陽の光を浴びることで皮膚からも合成されます。外出自粛により家にこもることが多くなったことで、負の相乗効果が生まれてしまったとも考えています。

 

2021-05-09 18:27:00

フィットネスセンターで運動をしていた40代の男性が、ウエイトトレーニング器具に敷かれて死亡する事故が発生した。

貪欲が引き起こすスポーツジムの惨事…バーベルの下敷きになって死亡した40代

5/9(日) 8:09 Yahoo!ニュース 131

貪欲が引き起こすスポーツジムの惨事…バーベルの下敷きになって死亡した40代(画像提供:wowkorea)

 

5日(現地時間)、香港サウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)によると、先月27日午前6時30分頃、香港チンピンショッピングセンター内にあるスポーツジムで運動をしていたションスイ(41)が意識を失ったまま発見された。 当時ションスイはスミスマシンバーベルの下敷きになった状態だった。数分後、スポーツジムの関係者によって近くの病院に移送され治療を受けたが、状態は好転しなかった。結局ションスイは5日後の2日午後12時41分頃に死亡した。 警察の調査によると、ションスイは事故当時スミスマシンで胸の運動をしていた。いつもより重量を増やして運動をしていた途中で体の力が抜け、バーベルが胸に落ちたことが確認された。 ションスイは抜け出そうとバーベルを持ち上げようとしたがバーベルの重さのせいで持ち上げることができなかったと伝えられた。 ションスイは1人で運動をしており、当時周辺には誰もおらず助けを求めることもできなかった。 フィットネスセンタートレーナーのウォンロクホンは「ションスイが装備利用方法を正しく理解していなかったと思われる」とし「時々運動時間を短縮するためにロックを操作せず、運動している途中で事故が発生する場合がある」と述べた。続いて「安全のために十分なエネルギーがあるとき運動するのが良い」とし「体が疲れているときには運動を翌日にするのがいい」と付け加えた。 無理に運動をして死亡した事例は、今回が初めてではない。2017年にもマレーシアで20歳の大学生がバーベルの下敷きになって死亡する事故が発生した。 当時108kgバーベルを持ち上げようとしていた彼の手が滑り、バーベルが首に落ちた。彼は友人と一緒に運動をしていたが、友人が喫煙のためにしばらく席を外した間に事故は発生した。彼は病院に運ばれたが、最終的に死亡した。

結論⇩

バーベルトレーニングは怪我をする!体が硬くなる!死ぬ場合もある!

当施設院の動体トレーニングは怪我をしない体になる!体が柔らかくなる!

DSC_1191.JPG

1